家の豆知識

”家づくりマガジン” 暮らしの豆知識「INFORMATION」

急に寒さを感じてきて、インフルエンザも流行中💦
みなさま、お身体大丈夫でしょうか。。。

年内も後1ヵ月と少しとなり、焦ってしまいますね!

何かと11月はイベントごとが多い季節で、家族でおでかけなど、1ヵ月がすぐに終わってしまいそうです。
旅行にもとてもいい季節ですからね~^^

📢INFORMATION/

🌈ECOな暮らし
捨てられない!
つい溜めちゃう「断捨離できないアイテム」4選

🌈お役立ちノート
苦手な人必見!
アイロンがけ時間短縮のコツ

🌈 ママ必見!お手軽COOKING
迷ったらこれ!
白菜と豚バラの重ね鍋

捨てられない!
つい溜めちゃう「断捨離できないアイテム」4選

苦手な家事の代表選手と
言われるアイロンがけ

時間短縮をする方法は、実は洗濯の段階から始まっているんですよ!

【ポイント①】基本はシワ延ばし
アイロンがけの基本は「シクを伸ばす」こと。数水のかけすぎはシワの原因になります説水は30秒〜1分と短い時間で行いましょう。

物にシクになりやすいワイシャツは.たたんでネットに入れ、干すときは計金ハンガーではなく厚みのあるハンガーを使いましょう,逆さに吊るして干すのもシワ伸ばしには効果的です!

【ポイント②】かける順番を工夫して時間短縮!
衣類の素材によりアイロンの適温は違います。低温の素材からアイロンがけを始め、低温から高温へ順番にかけるのが基本です!少量のハンカチなどはアイロンがけ終了後の余熱を利用してかけることもできますよ♪

【ポイント②】一方向にかけ「戻らない」

ハンカチは経糸(左右にひっぱり伸びない方向が経糸)にそってかけましょう!Yシャツの身ごろなども経糸なので、繊維の方向を見極めてアイロンをかけると一発でキレイに出来ますよ♪かける時は「戻らない」のが基本です!

【材料】(4人分)
豚バラ薄切り肉400g
寄せ銅スープ(人数分)
白菜1/2株(約600g)
小ねぎ(小口切り)

【作り方】
1、白菜に豚肉をはさみ、4〜5cm幅に切ります。
2、鍋に①を立てて並べ入れ、寄せ鍋スープを加えて火にかけ、蓋をして 4〜5分煮て、出来あがりです。
3、お好みで小ねぎを散らしてどうぞ!

ぜひお時間ある時にご覧ください
みなさんの参考になると嬉しいです!

資料として送付も可能です。
ご興味がございましたら、下記まで登録の上「マガジン希望」とコメントください。

株式会社 ナカタコーポレーション
お問合せ窓口


    資料請求フォーム

    印は必須項目となります。

    お名前 ()

    携帯電話 ()

    メールアドレス ()

    郵便番号 ()

    ※入力後住所が自動設定されます。例)4150153

    ご住所 ()

    お問い合わせ内容

    何をきっかけでご連絡いただきましたか?

    認証コード (必須)

    captcha
     上記緑色文字の認証コードをご入力の上、送信してください。

    関連記事